
全国各地から“優勝”、“武徳会NO1”を目指し大会は盛大に開催され無事終了致しました。 一般男子有段は数々の実績と抜群の安定性を誇る小林 徹(総本部)VS 昨年度 準優勝で 終わったものの、実業団でも活躍する、吉田 匡利。お互いに一歩も譲らない間合いのせめぎあいの中 、着実にポイントを重ね終わってみれば小林 徹が3−0で決勝戦を制し今年度のNO1に輝きました!
しかし、他支部台頭の中、MVPはなんといっても中学生女子で出場した、磯 有里恵選手であろう。 昨年も東京代表として全日本中学生選手権にも出場していた上野さやか選手や、それをおびやかすほどの成長株の選手も出場していたが、その中で見事 形・組手 W優勝を飾った!! そのほか、広島、福岡、埼玉・所沢、熊谷等 の活躍が目立ち、まだまだこれから活躍が期待される 選手が多数! 中学男子型においては1〜8位の中で優勝を含め6人が埼玉・所沢勢が占めた。 勝負事ゆえに喜んだ人、落ち込んだ人、色々な選手が様々な思いをしたと思います。 しかし、勝った人は更に上を目指し、負けてしまった人は悔しさを糧に来年、一つでも上を目指して 頑張って欲しいと思います。
「初めから“負け”を知らない“勝者”はいない “負け”を知っているものだけが、挫折に耐え、這い上がり 真の勝者になる」
また来年7月・・・玄制流を修行する全ての人達が、さらに鍛錬を重ね、力をつけ、最高の試合をしましょう!!
| 優勝 | 準優勝 | 三位 | 
|---|---|---|
| 早川 諄(練馬・大泉) | 瀬尾 功輝(練馬・北原) | 篠田 こと杏(埼玉・新座栄) 丹野 拳太郎(埼玉・新座栄)  | 
  
| 優勝 | 準優勝 | 三位 | 
|---|---|---|
| 鈴木 匡志郎(総本部) | 瀬尾 拓実(練馬・北原) | 木村 直哉(練馬・大泉)
       土屋 遼将(練馬・北原)  | 
  
| 敢闘賞 | ||
| 高田 瑞歩(総本部)、都築 貴道(埼玉・川島)、北原 颯斗(練馬・大泉)、柴田 大輝(足立・関原) | ||
| 優勝 | 準優勝 | 三位 | 
|---|---|---|
| 高井 里名(総本部) | 石田 梨紗(広島・西原) | 佐々木 はづき(総本部)
       山原 和(練馬・北原)  | 
  
| 優勝 | 準優勝 | 三位 | 
|---|---|---|
| 土屋 翔誠(練馬・北原) | 笹 真太郎(練馬・北原) | 大沢 旭(練馬・北原) 大村 拳成(中野・江原)  | 
  
| 敢闘賞 | ||
| 堀口 泰延(総本部)、相澤 亮太(総本部)、荒武 拓海(練馬・大泉)、池田 翔平(練馬・大泉) | ||
| 優勝 | 準優勝 | 三位 | 
|---|---|---|
| 多田 桃加(埼玉・所沢) | 高橋 春有(足立・関原) | 小林 笑花(練馬・北原)
       石田 ゆうゆ(広島・西原)  | 
  
| 優勝 | 準優勝 | 三位 | 
|---|---|---|
| 川原 康聖(練馬・大泉) | 井上 聖矢(練馬・大泉) | 高橋恵太(総本部) 金野 拓馬(練馬・大泉)  | 
  
| 敢闘賞 | ||
| 堂脇 周平(総本部)、大内 翔太(埼玉・所沢)、榎本 匠汰(練馬・大泉)、金子 遊星(福岡・宗像) | ||
| 優勝 | 準優勝 | 三位 | 
|---|---|---|
| 磯 有理恵(茨城・玉造) | 斉藤 友美(練馬・大泉) | 上野 さやか(練馬・大泉) 坂本 莉子(練馬・大泉)  | 
  
| 優勝 | 準優勝 | 三位 | 
|---|---|---|
| 多田 燎平(埼玉・所沢) | 西村 涼(練馬・北原) | 福田 修一朗(埼玉・熊谷) 飯島 一也(埼玉・熊谷)  | 
  
| 敢闘賞 | ||
| 柿木原 政弘(総本部)、麻田 兼匠(埼玉・所沢)、奥迫 太郎(足立・西新井)、吉澤 貴謙(足立・関原) | ||
| 優勝 | 準優勝 | 三位 | 
|---|---|---|
| 工藤 将太(総本部) | 綾部 直人(総本部) | 渡辺 利泰(総本部) 高橋 翔(練馬・大泉)  | 
  
| 優勝 | 準優勝 | 三位 | 
|---|---|---|
| 上前 倫平(総本部) | 神谷 貴司(総本部) | 東 明(板橋・小豆沢) 若林 知己(千葉・我孫子)  | 
  
| 優勝 | 準優勝 | 三位 | 
|---|---|---|
| 阿部 敬子(埼玉・杉田道場) | 高橋 眞紀子(総本部) | 該当者なし | 
| 優勝 | 準優勝 | 三位 | 
|---|---|---|
| 井上俊一(総本部) | 高橋 直行(総本部) | 千葉 忠敬(埼玉・所沢) 秀間 道信(埼玉・春日部)  | 
  
| 優勝 | 準優勝 | 三位 | 
|---|---|---|
| 田中 佳代子(総本部) | 松田 昌子(練馬・大泉) | 廣川 千紘(総本部) 上野 みずき(練馬・大泉)  | 
  
| 優勝 | 準優勝 | 三位 | 
|---|---|---|
| 小林 徹(総本部) | 吉田 匡利(岡山・倉敷) | 田端 将之(練馬・大泉) 岡部 和輝(横浜・金剛会)  | 
  
| 優勝 | 準優勝 | 三位 | 
|---|---|---|
| 総本部(A) | 岡山・倉敷 | 総本部(D) | 
| 優勝 | 準優勝 | 三位 | 
|---|---|---|
| 倉持 功喜(埼玉・川島) | 瀬尾 功輝(練馬・北原) | 早川 諄(練馬・大泉) 小林 凛玖(練馬・北原)  | 
  
| 優勝 | 準優勝 | 三位 | 
|---|---|---|
| 池田 圭(埼玉・新座栄) | 鈴木 匡志郎(総本部) | 瀬尾 拓実(練馬・北原) 石田 真帆(広島・西原)  | 
  
| 敢闘賞 | ||
| 平田 雄資(埼玉・所沢)、近本 凱(練馬・大泉)、土屋 遼将(練馬・北原)、望月 陽人(練馬・北原) | ||
| 優勝 | 準優勝 | 三位 | 
|---|---|---|
| 岩上 佳央(埼玉・熊谷) | 石田 梨紗(広島・西原) | 高井 里名(総本部) 矢原 史織(練馬・心武館)  | 
  
| 優勝 | 準優勝 | 三位 | 
|---|---|---|
| 石川 拓弥(埼玉・熊谷) | 榎本 貴氏(練馬・大泉) | 三輪 直貴(総本部) 土屋 翔誠(練馬・北原)  | 
  
| 敢闘賞 | ||
| 島袋 力真(練馬・大泉)、荒武 拓海(練馬・大泉)、桑田 真優(練馬・心武館)、笹 真太郎(練馬・北原) | ||
| 優勝 | 準優勝 | 三位 | 
|---|---|---|
| 多田 桃加(埼玉・所沢) | 石田 ゆうゆ(広島・西原) | 尾高 佑莉(埼玉・所沢) 高橋 春有(足立・関原)  | 
  
| 優勝 | 準優勝 | 三位 | 
|---|---|---|
| 麻田 涼介(埼玉・所沢) | 川原 康聖(練馬・大泉) | 井上 聖矢(練馬・大泉) 青田 陵(練馬・大泉)  | 
  
| 敢闘賞 | ||
| 高橋 恵太(総本部)、吉本 博倫(練馬・大泉)、森 天孝(練馬・北原)、松浦 航(足立・西新井) | ||
| 優勝 | 準優勝 | 三位 | 
|---|---|---|
| 磯 有理恵(茨城・玉造) | 上野 さやか(練馬・大泉) | 堀 智美(埼玉・所沢) 坂本 莉子(練馬・大泉)  | 
  
| 優勝 | 準優勝 | 三位 | 
|---|---|---|
| 大野 貴大(埼玉・所沢) | 多田 燎平(埼玉・所沢) | 長谷部 駿(埼玉・所沢) 西村 涼(練馬・北原)  | 
  
| 敢闘賞 | ||
| 立花 幸児(埼玉・所沢)、麻田 兼匠(埼玉・所沢)、宮崎 翔太(埼玉・所沢)、駒井 達哉(足立・関原) | ||
| 優勝 | 準優勝 | 三位 | 
|---|---|---|
| 高橋 翔(練馬・大泉) | 吉福 啓(足立・西新井) | 小泉 朋和(総本部) 中村 友紘(埼玉・所沢)  | 
  
| 優勝 | 準優勝 | 三位 | 
|---|---|---|
| 吉村 賢二(福岡・宗像) | デ・サンタナ・シジネイ(板橋・小豆沢) | 木村 秀雄(練馬・大泉) 東 明(板橋・小豆沢)  | 
  
| 優勝 | 準優勝 | 三位 | 
|---|---|---|
| 阿部 敬子(埼玉・杉田道場) | 須田 絹子(埼玉・所沢) | 該当者なし | 
| 優勝 | 準優勝 | 三位 | 
|---|---|---|
| 井上 俊一(総本部) | 千葉 忠敬(埼玉・所沢) | 秀間 道信(埼玉・春日部) 河野 哲行(練馬・大泉)  | 
  
| 優勝 | 準優勝 | 三位 | 
|---|---|---|
| 田中 佳代子(総本部) | 松浦 悦子(埼玉・所沢) | 山口 芽生(練馬・大泉) 月足 さやか(練馬・上石神井)  | 
  
| 優勝 | 準優勝 | 三位 | 
|---|---|---|
| 萩元 剛(総本部) | 田端 將之(練馬・大泉) | 安座間 裕(埼玉・所沢) 内藤 明(茨城・玉造)  |